2015年03月09日
野営旅団黒ゴリラ連隊in三浦
前々から行きたかった野営地へ3月6、7、8日で行ってきました。
私のキャンプライフに大きな影響を与えてくださる、おおてつ師匠に場所を確認し、暖かくなると混んでくるという情報を頂きました。
天気はイマイチな感じですが、行ける日を考えると、決行しかなかったので、思いきって夜勤明け、そのまま行ってきました。
到着後はサクッと設営。

この後、IG繋がりのスーさんが仕事を早々に切り上げ訓練に参加する予定…
翌日の7日には、IG繋がりの大陸さんと息子さん、ブログ&IG繋がりのasimoさんが訓練参加予定。
ちょっと大きめに焚き火場をセットアップ

夜勤明けのワタシですが、ロケーションが良いせいなのか、睡魔もなく、焚き火をしながらランチ&ビールをガブガブ…

調子に乗って、薪を燃やしすぎました( ̄▽ ̄;)
夕方、スーさんが来るまで一眠りしようzzz
気づいたら、既にスーさんが設営完了し焚き火を始めてました…
スーさん、気付かずにスミマセンm(__)m
一緒に焚き火をつついていると…
予報通りの雨が…
スーさんに、手伝ってもらい焚き火レクタを設営し、また焚き火続行…
スーさんの南部鉄器に日本酒を入れた、ちろりがシンデレラフィット♡

写真は無いですが、長井水産直売場で買ったイカ刺を肴に…
日本酒が五臓六腑に染み渡る♡
そしてイカ刺が最高に美味い!
スーさんは帰りに家族へのお土産として買っていきました。
その晩はあくまでも前夜祭です…
雨風も激しくなってきたので、そろそろ寝ますかね~という事で、大事な物、濡れたくない物はテントに撤収させ、お刺身野菜(オヤスミナサイ)…
寝袋の中で…
風が益々強くなるのに気付き…
『このメガホーン大丈夫か?』と不安がよぎります
そんな不安な時、外で『ガッチャーン』
・・・
・・・
・・・
スーさんもう寝てるだろうし…
俺一人では、どうしようないだろう…
聞かなかった事にしよう…
そう自分に言い聞かせ就寝zzz
しかし、一度不安になった心は、そう簡単に安心する訳がない…
強風でメガホーンがバタバタいう度に、
『ハッ(゜ロ゜; 大丈夫か?』
これの繰り返し…
明朝、雨風も止み、トイレに起きジッパーを開けると…
心が折れました…
何から手をつけていいのか…(笑)



気を取り直してレクタを張り直し、とりあえず焚き火しよう…


大陸さんが昼頃来る予定なので、ソレイユの丘の温泉に入り、また長井水産直売場で買い出し、つみれ汁(100円)を頂こうとしたが、あいにく野菜を投入したばかりで温めに時間がかかるというので、つみれ入り更科そば(300円)を食し、訓練地へもどる途中…大陸さんからLINEで『到着。タープ半倒壊』との連絡が…
マタカ…(´д`|||)
気を取り直して再々設営

asimoさんが夜、薪を持ってきてくれるとの事で、それまで濡れた流木や、他の焚き火で残った薪の燃えカスを燃やし煙を吸いすぎたせいか、頭痛が…
スーさんからバファリンを貰い、しばしドリームパトロール…zzz…
asimoさんが到着後、頭痛も回復したワタシは再び焚き火へ…
しかし、大陸さん、スーさんが、不調を…
二人は早めの就寝し、ワタシとasimoさんと焚き火をつつきながら飲んでいると…
強風に煽られまたタープ倒壊…
雨は降ってなかったのでレクタを撤収させ、貴重品等をテントに仕舞って夜3時頃、就寝しました。
翌朝、雨が降りだす前に各々が撤収作業に入り、昼前には完全撤収。
薪を全部燃やしながら朝食を

マッターリ過ごします。
ここで、新隊員の紹介です
隊員最年少、小学1年生のホーガン君(本名はあえて伏せさせて頂きました)

楽しそうに洞窟?を偵察…なぜか座椅子が置いてありました(笑)

その後、ゴミを片付け、asimoさんは帰宅。
私達は、葉山の秘湯、稲龍神山スポーツランド星山温泉へ向かいます。
ココ、ワタシは葉山付近に訪れると必ず立ち寄る秘湯。
マニアの間で廃墟系温泉というカテゴリーで話題沸騰の秘湯。

とにかく、廃墟な感じは否めません

中の浴槽は普通の家庭用バスタブ…
両サイドの札幌時計台らしき絵と富士山らしき絵が、あなたの旅の疲れを癒してくれます。


こんな怪しさ満点ですが、ここの泉質がッパない!
浴槽に入れば源泉かけ長し(循環機能など無い為)の湯はトロットロ♪でお肌、スベスベ♡
口コミでは、お湯の評価が40件中、☆4.7点という高得点。

ここは是非、温泉好きの、おおてつ師匠へオススメしたい秘湯であります。
気になる方、『葉山 星山温泉』で検索!
質問等ありましたら、コメントもしくはDMでお気軽にどうぞ!
そして最後はMARLOWEのプリンで締め括り、今回の訓練を終了します
最後に情報をとアドバイスをくれた、おおてつ師匠、ありがとうございましたm(__)m
それから、ハヤブサさんのお陰で、全員無事に帰る事ができました。
この場を借りて、お礼申し上げますm(__)m
敬礼(^-^ゞ
私のキャンプライフに大きな影響を与えてくださる、おおてつ師匠に場所を確認し、暖かくなると混んでくるという情報を頂きました。
天気はイマイチな感じですが、行ける日を考えると、決行しかなかったので、思いきって夜勤明け、そのまま行ってきました。
到着後はサクッと設営。

この後、IG繋がりのスーさんが仕事を早々に切り上げ訓練に参加する予定…
翌日の7日には、IG繋がりの大陸さんと息子さん、ブログ&IG繋がりのasimoさんが訓練参加予定。
ちょっと大きめに焚き火場をセットアップ

夜勤明けのワタシですが、ロケーションが良いせいなのか、睡魔もなく、焚き火をしながらランチ&ビールをガブガブ…

調子に乗って、薪を燃やしすぎました( ̄▽ ̄;)
夕方、スーさんが来るまで一眠りしようzzz
気づいたら、既にスーさんが設営完了し焚き火を始めてました…
スーさん、気付かずにスミマセンm(__)m
一緒に焚き火をつついていると…
予報通りの雨が…
スーさんに、手伝ってもらい焚き火レクタを設営し、また焚き火続行…
スーさんの南部鉄器に日本酒を入れた、ちろりがシンデレラフィット♡

写真は無いですが、長井水産直売場で買ったイカ刺を肴に…
日本酒が五臓六腑に染み渡る♡
そしてイカ刺が最高に美味い!
スーさんは帰りに家族へのお土産として買っていきました。
その晩はあくまでも前夜祭です…
雨風も激しくなってきたので、そろそろ寝ますかね~という事で、大事な物、濡れたくない物はテントに撤収させ、お刺身野菜(オヤスミナサイ)…
寝袋の中で…
風が益々強くなるのに気付き…
『このメガホーン大丈夫か?』と不安がよぎります
そんな不安な時、外で『ガッチャーン』
・・・
・・・
・・・
スーさんもう寝てるだろうし…
俺一人では、どうしようないだろう…
聞かなかった事にしよう…
そう自分に言い聞かせ就寝zzz
しかし、一度不安になった心は、そう簡単に安心する訳がない…
強風でメガホーンがバタバタいう度に、
『ハッ(゜ロ゜; 大丈夫か?』
これの繰り返し…
明朝、雨風も止み、トイレに起きジッパーを開けると…
心が折れました…
何から手をつけていいのか…(笑)



気を取り直してレクタを張り直し、とりあえず焚き火しよう…


大陸さんが昼頃来る予定なので、ソレイユの丘の温泉に入り、また長井水産直売場で買い出し、つみれ汁(100円)を頂こうとしたが、あいにく野菜を投入したばかりで温めに時間がかかるというので、つみれ入り更科そば(300円)を食し、訓練地へもどる途中…大陸さんからLINEで『到着。タープ半倒壊』との連絡が…
マタカ…(´д`|||)
気を取り直して再々設営

asimoさんが夜、薪を持ってきてくれるとの事で、それまで濡れた流木や、他の焚き火で残った薪の燃えカスを燃やし煙を吸いすぎたせいか、頭痛が…
スーさんからバファリンを貰い、しばしドリームパトロール…zzz…
asimoさんが到着後、頭痛も回復したワタシは再び焚き火へ…
しかし、大陸さん、スーさんが、不調を…
二人は早めの就寝し、ワタシとasimoさんと焚き火をつつきながら飲んでいると…
強風に煽られまたタープ倒壊…
雨は降ってなかったのでレクタを撤収させ、貴重品等をテントに仕舞って夜3時頃、就寝しました。
翌朝、雨が降りだす前に各々が撤収作業に入り、昼前には完全撤収。
薪を全部燃やしながら朝食を

マッターリ過ごします。
ここで、新隊員の紹介です
隊員最年少、小学1年生のホーガン君(本名はあえて伏せさせて頂きました)

楽しそうに洞窟?を偵察…なぜか座椅子が置いてありました(笑)

その後、ゴミを片付け、asimoさんは帰宅。
私達は、葉山の秘湯、稲龍神山スポーツランド星山温泉へ向かいます。
ココ、ワタシは葉山付近に訪れると必ず立ち寄る秘湯。
マニアの間で廃墟系温泉というカテゴリーで話題沸騰の秘湯。

とにかく、廃墟な感じは否めません

中の浴槽は普通の家庭用バスタブ…
両サイドの札幌時計台らしき絵と富士山らしき絵が、あなたの旅の疲れを癒してくれます。


こんな怪しさ満点ですが、ここの泉質がッパない!
浴槽に入れば源泉かけ長し(循環機能など無い為)の湯はトロットロ♪でお肌、スベスベ♡
口コミでは、お湯の評価が40件中、☆4.7点という高得点。

ここは是非、温泉好きの、おおてつ師匠へオススメしたい秘湯であります。
気になる方、『葉山 星山温泉』で検索!
質問等ありましたら、コメントもしくはDMでお気軽にどうぞ!
そして最後はMARLOWEのプリンで締め括り、今回の訓練を終了します
最後に情報をとアドバイスをくれた、おおてつ師匠、ありがとうございましたm(__)m
それから、ハヤブサさんのお陰で、全員無事に帰る事ができました。
この場を借りて、お礼申し上げますm(__)m
敬礼(^-^ゞ